2022年8月1日、「ASCII(アスキー) STARTUP」の”ライトニングトーク”にて、「WARP」が掲載されました。
開発責任者・副島が、在宅勤務での作業依頼やゲーム実況に活用可能なWARPの魅力などを解説しています。
今回のコラムでは、ライトニングトークにて、副島がお話した内容を一部編集してお伝えします!
▼掲載された記事
https://ascii.jp/elem/000/004/099/4099547/
ASCII STARTUP ライトニングトークとは?
スタートアップ、ベンチャー企業の代表やサービス担当者による、プレゼン動画。3分間のピッチで製品、サービスの魅力からビジネスモデル、企業の思いまでを伝えます。出演は随時募集中!
実際のピッチ動画はこちらです!
エンジニアの開発現場を支えるクラウド型の動画キャプチャ&編集・共有サービス-WARP-
※ピッチ中にお話した内容を一部編集して記載しています。

WARPはもともと社内で開発し、社内で活用していたソフトウェアをお客様にも使ってもらえるようにしたものでした。私たちの会社(FaberCompnay)は「ミエルカ」というWebサイトにおけるコンテンツマーケティングや、オウンドメディア流入改善に使えるSEO管理分析ツールを提供しています。ミエルカは、日本だけでなくベトナムでも開発を行っています。オフショア開発しているからこその悩み、「開発したソフトウェアが動いているかどうかを確認することが言葉で説明しづらい」という悩みを持っていました。
自社で抱えていたコミュニケーションの課題

エンジニアと非エンジニアがぶつかっているシーンが散見されました。理由は、言葉では伝えにくいことに対して、コミュニケーションを取ることが難しかったからです。例えば、UIの変更を行ったとして、変わったことを細かな部分まで伝えるのが難しいですよね。するとチャットなどで、「ここはこうでは?」「いや、ちがう」などとお互いがイライラしている様子もありました。また、多国籍な開発環境だからこそ、英語では細かなニュアンスが伝えきれなかったり、理解に時間がかかったり・・などもありました。
当時から、一部の方はウィンドウズの標準機能で録画してシェアなどしていましたが、PCのローカルに保存されるものなので容量や管理に別の課題が出てくる、と言ったこともあり、頭を悩ませていたのが事実です。アップロードなどの手間もかかってしまうのもありました。
WARPはそうした自社の開発におけるコミュニケーションを円滑にするためのものとして開発したものです。
実際の開発シーンで使っているのを紹介します。ベトナム人のエンジニアが開発したUIがあっているかをWARPで確認し、日本のPMがOK!というやり取りを行っていたシーンです。実際に使って見ないと、良さが伝わりにくいので、無料で使えるプランも用意しました。ぜひ使ってみて欲しいです。

WARPの使い方はとても簡単です。Chromeのアドオンやブラウザからログインすればすぐにアカウントを発行できるのでぜひ試してみてください。
■登録はこちらからどうぞ、無料でご利用いただけます!
クラウド型の動画キャプチャ&編集・共有サービス – WARP –
編集機能も充実しているので、動画にトリミングやキャプションも行える。すべてブラウザ上で簡潔するサービスになっています。URLを発行すればすぐにシェアできますし、WARPに保存されますので、ローカルの容量も気にしなくて済みます。WARPにログインしているユーザー限定ですが、見てもらえたかどうかも確認することができます。
たくさんのユーザーが利用

社内だけでなく、一般のユーザーの方にもたくさん使っていただいています。2022年2月のデータになりますが、1年で約2.6倍の投稿動画本数となっており、ユーザーも約1.7倍になっています。現在も登録ユーザーや投稿動画本数は伸びており、便利に使っていただけている手ごたえを感じています。
特にうれしいのは、エンジニア以外のさまざまな職種の方に使っていただけていることです。

例えば管理部門の方です。新しい人事や勤怠システムなどを導入した際に、ExcelやPowerPointなどにキャプチャした画面やテキストを補記する形で操作マニュアルを作成されると思います。結構、大変ですよね。それを作成する手間、それを使って説明する手間、なにか変更が生じた際に更新する手間・・・。WARPを使えば、それらを効率的に実施することができるので、管理部門の皆さんだけでなく、それらを受け取る皆さんの業務効率の改善にも貢献してくれていると実感しています。

エンジニアの方からは、「これなしでは仕事ができません」「WARPがなくなると困ります」という、大変ありがたいお言葉もいただいております。動画を使った説明という選択肢がもっとポピュラーになれば、現在つかっていただいていない方にも効果を実感していただけると思います。
WARPの開発責任者として、動画によるコミュニケーションを通して業務効率の改善に貢献したいと考えています。WARPをどうぞよろしくお願いします。
■登録はこちらからどうぞ、無料でご利用いただけます!